こまのぐ - 布と器と植物
  • 品物
    • こまのぐ
    • V.D.L.C.
    • -
    • 布
    • 器
    • 植物
    • 限定
    • ギフトセット
    • その他
    • 染め直しサービス
  • 読み物
  • わたしたち
    • こまのぐ
    • V.D.L.C.
    • 店舗
アカウント
  • ログイン

買い物カゴ内に商品がありません。

買い物を続ける
備考を追加
小計
¥0 (税込)
買い物カゴを見る
こまのぐ - 布と器と植物
品物 こまのぐ 器 伊賀焼 伊賀焼の土鍋 (カネダイ陶器)

伊賀焼の土鍋 (カネダイ陶器)

¥6,800 (税込) から

伊賀焼の土鍋 (カネダイ陶器)

¥6,800 (税込) から

サイズ

¥6,800 (税込) から

買い物カゴ内に商品がありません。

買い物を続ける
買い物カゴに追加しました
小計
¥0 (税込)
買い物カゴを見る
共有 Facebookでシェア ツイートする LINEで送る PinterestでPinする

ギフトラッピングサービスはこちら

一つ一つ手作りで作る土鍋は存在感がありながらも使いやすいサイズ と持ちやすい軽さが持ち味です。また、伊賀焼の土は粗く、気泡をた くさん含んでいるので蓄熱性や保温性も優れ、じんわりと熱が伝わり 食材を美味しくしてくれます。 熱がゆっくりと伝わることで、お米のデンプン質が分解されて甘みと 美味しさが引き出されるのです。さらに、余分な水分を土鍋が吸収 し、もっちり、ふっくらとしたご飯を味わえます。 普通の土鍋でも美味しく炊けますが、ごはん炊き用の土鍋『ごはん 鍋』は難しい火加減の調整がいらず、深さがあるのでふきこぼれにく く、初めてご飯を炊く方にもおすすめです。

【土鍋ご飯の炊き方】

 1,まずは、お米を研いで浸水させます。夏は30分、冬は1時 間が目安です。浸水させないと熱が芯まで届かず、芯のある ご飯になってしまいます。ザルにあけて水気を切ったお米を 土鍋に移し、2合では400~450ml、3合では600~650ml を目安に水を加えます。水は炊きあがりの状態によってお好 みで調整してください。

2,次に、火にかけます。土鍋でご飯を炊くときは、強火に かける必要はなく、熱がじっくり伝わって行くように中火で 炊き始めます。沸騰したら弱火にして約15分炊きます。

3,最後に、火を止めて10分程蒸らせば美味しい土鍋ご飯の 出来上がりです。蒸らしたら蓋を取って全体を混ぜ、余分な 水分を飛ばします。 香ばしい香りがして、おこげも楽しめる土鍋ご飯。お米の種類に よって炊きあがりもかわりますので水分量や炊き時間を調整し て、お好みの美味しいご飯を味わってください。 ご飯炊き用に作られた「ご飯鍋」は深さがあるのでお米が対流 し、ふっくら艶やかに美味しく炊きあがります。

-------サイズ-------------

【2合】
高さ:約14㎝ 口の直径:約19㎝ 中蓋:17㎝
腹部分直径 約55cm

【3合】
高さ:約15㎝ 口の直径:約21.5㎝ 中蓋:18㎝
腹部分直径 約60cm

ギフトラッピングサービスはこちら

品物

  • こまのぐ
  • V.D.L.C.
  • -
  • 布
  • 器
  • 植物
  • 限定
  • ギフトセット
  • その他
  • 染め直しサービス

わたしたち

  • こまのぐ
  • V.D.L.C.
  • 店舗
  • こまのぐニュース

  • 送料・配送

  • お支払い方法

  • お問い合わせ

発信

  • 京町堀店の日常
  • お店のつぶやき
  • お知らせ全般
  • 読み物
  • お得情報等
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー

© 2022 こまのぐ